アーカイブ

このホームページを使い続けるわけ

皆様お久しぶりでございます。

キミ鍛でございます。

 

ご無沙汰で多くの方に心配していただきまして、大変恐縮でございます。

色々忙しくさせていただいておりました。

 

さて、今回は東福鍛工さんホームページリニューアルしないの?

とよく聞かれますので、その質問にお答えします。

 

ズバリ!!経費削減です!!

経費を削減しより多くのお客様に納得いく価格で鍛造をご提供するために

弊社では余計なことはあまりしません・・・。

 

いやぁ正直言うと、他の製造業の皆さんみたいに

かっちょいい最新のやつしたいですよ~

でも結構保守とかいろいろかかるんですよね~

それならその分お客様に還元したいじゃないですか!

 

弊社はお造りしている会社なので

その分お応えしたいですね!!

 

 

 

テクノメッセ東大阪2023 行ってきましたよ~

先日の報告です。

マイドーム大阪で開催されました「テクノメッセ東大阪2023」に行ってきましたよ。

インスタのストーリーでは上げましたが・・・。

 

大阪の中でも一際ものづくりが盛んな東大阪。

皆さん東大阪市に行ったことございますか?そこら中町工場ですよ。

はっきり言って、私はめちゃくちゃ好きです。

人とものづくりがとても近い町が東大阪ですね。

東京や大阪市内にいるとあまり身近に感じることができないですが

確かにものづくりが生活なのです。ものは誰が作っているの?どうなっているの?

これが生活圏で身近にあり、工場から音が聞こえてき、作業員がいて

そんな大切な町なのです。

私は生まれたときから鍛造屋の娘です。日曜日に行くのは親の工場でした。

当時は怖くてたまらなかったその場所に今は自分がいます。

ものがつくれるのは今では私の自慢です。

あなたは何が作れますか?

 

 

大大阪 東洋のマンチェスター時代

ここ大阪はかつては「大大阪」と言われるほど東京をしのぐ大都市であったと聞きました。

今は製造業も悲鳴をあげ、なぜか観光やカジノなんかに大阪は舵を切っています・・・

観光はいいですが、、、

どうでしょう?

一応ここは先進国で発展途上国ではありません。

他国は今こそ製造を自国に!としているさなか日本は大阪は製造業を手放そうとしているのでは?!と思ってしまうほどです。

日本人は勤勉な人が多く働くのが好きな国民性です。

でもなかなか経済が豊になりません。規制規制で自由にものが作りづらくなりました。

一時のものではなく「ものづくり」は永続的なものです。

一度手放すとなかなか取り戻すことはできません。

なんとしても製品を作ろうという意思が最近の工場からも消えてはしませんか?

私は見たいです。また大阪が輝く姿を・・・。

子供に残したいです「製造業大阪を」

大阪が元気にならないと日本も元気になりませんよね。

 

事務員さん募集は終了しております。

大変申し訳ございませんが、只今事務員さんは募集を停止しております。

お蔭様で素晴らしい人を採用ができました。

申し込みくださった皆様、目をとめてくださった皆様本当にありがとうございました。

 

またご縁がございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

SBTイニシアチブの認定を取得!!

SBTイニシアチブ

東福鍛工株式会社は

SBTイニシアチブの認定を取得いたしました

 

 東福鍛工が設定した温室効果ガスの削減目標が、国際的なイニシアチブである「Science Based Targets(SBT)イニシアチブ」により科学的根拠に基づいた目標として認定されました。

 

事務員さん追加募集いたします~~♡

お知らせでもお伝えいたしましたが、

事務員さんを追加で募集することになりました!

 

主な業務はスケジュール管理などになります!!

キャリアアップをお考えの方、事務だけどがっつり稼ぎたい方

ぜひご応募お待ちしております!!!

 

ディースターやタウンワークで検索すると応募できますよ!!

 

沢山のご応募お待ちしております!!

MFTOKYOへ出展いたします。

7月12日~15日のなんと4日間

東京ビックサイトにて東福鍛工出展いたします!!

日本中のプレストップメーカーが一同に集う圧巻の展示会です。

これは必見中の必見!!

圧巻の会場で東福鍛工お待ちしております

 

清荒神清澄寺 ってご存知ですか?

神仏が一緒に存在している、なかなか珍しい神社とお寺さんが宝塚にございます。

火の神様が祭られており、私は物ごころついたころからこちらに参拝をして参りました。

火は人類を豊かにもしますし、一瞬でその富をも奪う二面性があります。

毎日火を使用し鍛造をさせていただいておりますので、安全に使用させていただき

そしてものをお造りする毎日でございます。

特に私は信心深くはありませんが、このような神様が身近にいらっしゃることを子供たちにも

知ってもらいたいなと・・・・。

日本人として自然の中い神様がいるという感覚はとても誇らしく思っております。